フローリングに焦げができる原因と補修方法について
query_builder
2022/09/15
コラム
「フローリングに焦げが…」と気づかないうちに付けてしまうことは少なくありません。
見た目の美しさや機能性を維持するために、早めに補修することが大切です。
今回は、フローリングの焦げの原因と補修方法についてお伝えします。
▼フローリングに焦げができる原因
フローリングに焦げができる原因には以下のようなものがあります。
・タバコ…火が消えていないタバコを落とす
・アイロン…使用中のアイロンが倒れたことに気づかず放置
・ヘアアイロン…使用後冷めていないのに、フローリングに置く
焦げたところを放っておくと、何かが引っかかって破損部分が広がってしまうことがあります。
大きなトラブルにならないよう、早めに補修することが大切です。
▼フローリングの補修方法
焦げの範囲によって補修方法は異なります。
■焦げている範囲が狭い場合
焦げている範囲が狭い場合は、市販されているリペアキッドを使って目立たなくできます。
・クレヨンやペンで塗る
①焦げている場所にサンドペーパーをかける
②クレヨンやペンで塗る
③乾いたタオルなどで拭く
・パテで埋める
①カッターなどで焦げている所を削る
②パテで埋める
③パテを平らにする
④周りに合わせて、色を塗る
■焦げている範囲が広い場合
補修する範囲が広い場合や自分で補修するのが難しい場合は、業者に依頼しましょう。
補修にかかる期間は数時間~1日と、短い期間で補修してもらえます。
▼まとめ
フローリングが焦げる原因には、タバコやアイロン・ヘアアイロンなどがあります。
範囲が狭い場合はリペアキッドを使って目立たなくできますが、補修する範囲が広い場合は業者に依頼しましょう。
幅広い技術をもとに、綺麗な状態に仕上げてくれますよ。
「Re:FUROworks」では、諦めていた傷や汚れをプロの技術で解決いたします。
お気軽にご相談ください。