Blog&column
ブログ・コラム

フローリングのメンテナンスについて

query_builder 2022/10/01
コラム
29
フローリングのメンテナンス方法が分からないとお悩みではないでしょうか。
メンテナンスの方法は、フローリングの素材の違いによって異なります。
そこで今回は、フローリングのメンテナンスについて紹介します。

▼フローリングの種類とメンテナンスの方法
■無垢フローリング
無垢フローリングとは、無垢材のフローリング板を使ったものです。
無垢材はほんのりと温かみが感じられる素材のため、素足で歩くと非常に心地よく人気があります。

傷ができても削ることによって、補修が可能なのがメリットです。
一方で耐水性が低く、水を含む汚れに弱いという難点があります。
そんな無垢フローリングのメンテナンスには、専用のワックスを用いることが重要です。
ワックスの塗布には、専門知識を持った業者に依頼しましょう。

■複合フローリング
複合フローリングは、フローリング素材の中で最も多く用いられています。
合板に木材を張り付けていることから「合板フローリング」と呼ばれるタイプです。

耐水性に優れているため、水拭きによるメンテナンスがしやすいという特徴を持っています。
ただし種類によっては水拭きによってシミが残る場合もあり、注意が必要です。
無垢フローリングに比べて傷には弱く、いったん傷がついてしまうと部分的に修復することは困難でしょう。

▼まとめ
無垢フローリングは専用のワックスを用いてメンテナンスを行い、合板フローリングは水抜きによるメンテナンスがしやすいです。
しかしワックスの塗布や水抜きは専門知識や技術が必要なため、業者に依頼することをおすすめします。
弊社は、フローリングのリペアや補修を手掛けております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 壁紙の原状回復は絶対に必要なの?

    query_builder 2023/03/15
  • 室内の原状回復の費用はどれくらい?

    query_builder 2023/03/01
  • 床はどこまで原状回復させなければいけないの?

    query_builder 2023/02/15
  • フローリングの原状回復は自分でもできる?

    query_builder 2023/02/01
  • 壁の穴を補修するには?

    query_builder 2023/01/15

CATEGORY

ARCHIVE